終末の世界(人と比べない事がテーマの世界)を背景に身体を鍛えて拠点(ホームジム)を変えながら冒険する男の物語。終末前の記憶、筋トレと手に入れた物資(食事)の記録などを綴る。
上腕二頭筋の筋肉痛がならない方へのおすすめ種目はこれ!
上腕二頭筋は普段から使われやすい筋肉なので回復が速く負荷に慣れやすい傾向にあるため、「上腕二頭筋の筋トレをしてもイマイチしっくりこない」との声が多かったりする。そんな今回はこの記事では上腕二頭筋の追い込みに最適な種目を紹介していこう!
上腕二頭筋の筋肉痛が来なければひとまず”コレ”だ!
上腕二頭筋の筋肉痛が欲しければまずは「コンセントレーションカール」を抑えておこう。
この種目は自宅でも簡単に実践できる事をはじめに、
フォーム上肘が固定される種目なので余計な負荷の分散なく上腕二頭筋を集中的に追い込める。
また、余った片方の腕で限界時に補助できるのも強み。
筋トレ慣れしている方に向けても幅広くおすすめできる種目だ。
回数は限界の目標設定は15回程できる重さで実践していこう!
筋肉痛が来なくても筋肉を張らせれば発達はするが、やはりどれくらい負荷を与える事ができたか?は筋肉痛がこないとわかりにくいので、この種目できっちり筋肉痛を獲得していこう。
★POINT
コンセントレーションカールはフィニッシュポジション(ダンベルを挙げた位置)で手首を外側に向ける(小指側を真上に向かわせる)事で上腕二頭筋の内側(短頭)に負荷が超絶乗るので慣れたら意識していこう!
上腕二頭筋を更に追い込む方法
上腕二頭筋を追い込む際に意識するべきおすすめ動作は「ネガティブ動作」である。
説明すると、挙げる動作を「ポジティブ動作」
下げるや戻す時の動作を「ネガティブ動作」という。
そしてどの部位にも当てはまりやすい事だが「ネガティブ動作」に時間をかけ意識を高める事で1回の質が上がり、追い込めやすい。
カール種目は特に、“下す時”を重視してトレーニングする「ネガティブトレーニング」がハマりやすい。
ポジティブ動作はギュッと力こぶを絞るように、ネガティブ動作は時間をかけてジワッと下ろす。
常に上腕二頭筋を緊張させてフルに追い込んでいこう!
★POINT
上記で言ったコンセントレーションカールの他、プリーチャーカール(コントラクト種目)⇒インクラインダンベルカール(ストレッチ種目)のセットは追い込みやすくおすすめできるメニュー構成だ!
・足の裏がしっかり地面につくベンチ台を選ぼう
・限界が15回程の重量を選ぶ
・ダンベルを挙げる時は力こぶをぎゅっと絞るように挙げる
・ダンベルを下ろす時は時間をかけ負荷を感じながら下ろす
あとはマッスル北村さんの名言にもあるように「限界点はお膳立て、そこからどれだけ追い込めるか?」がカギだ。
それでは今回はここまで。
本日も良き一日を!
コメント