終末の世界(人と比べない事がテーマの世界)を背景に身体を鍛えて拠点(ホームジム)を変えながら冒険する男の物語。終末前の記憶、筋トレと手に入れた物資(食事)の記録などを綴る。
【報告】結構大きな選択をしちゃいました
筋トレお疲れ様です!SRです。
前回言っていた「タスクを消化していくのではなく、できた事を書いていく」を実践していましたがタスクを触っている時点で次のタスクもメモする事もあるので結局は「タスクを消化していく」になってしまいがちですね。笑
とは言え、タスク管理を利用しているのにどうにもうまくいかずタスクが消化できないモヤモヤ時期は「タスクにとらわれない事」が大事なのも確かな事だと感じます。
そういった時に「とりあえずできた事から書いていく」のは有効ですね。
さて、タイトル回収いきたいと思いますが…。
結構大きな選択をしちゃいました

というのも、実は最近ブログ更新系のノルマが達成できていない事にも大きく繋がるんですがめちゃくちゃYouTube真剣に考えてました。自分はどうあるべきなのか?何を伝えていきたいのか?その思考は必ずこういうブログ更新系の根本の部分にもなるので大事です。
改めて出た答えは僕がずっと動画でもほんのり出してきた「終末世界」をもっと全面的に出したものを作っていきたいと思い2本先くらいから動画構成を変えていきたいと思っています。
最近はその構成をずっと練っていました。
それに伴いチャンネル名を「筋トレ冒険記【終末世界の日常】」に変更!この変更が結構大きな選択。
僕だったら即登録したくなるタイトルなのでこうしました笑
自分がワクワクする動画を作らない事には視聴者にもワクワクを与える事ができないと感じたから大きく変えちゃいました。
「出したい動画を出す」感じで再生数をとれる時代ではなくなっている今だからこそ出したい動画をあえて出したい。
そして筋トレガチ勢になる者達が必ず大会に出なければいけないような風習を崩していきたい。
そうする事での新たな筋トレ新規参入者を呼び筋トレ人口を増やす事が目的です。
そういった人口が増えれば心から大会に出たい人達もオーガニックに増えると思っているし、大会に出ずとも筋トレをする事で自分の人生の主人公濃度を上げる事ができる、新たなスポーツにさえ取り組むなど路線を広げる発想も持つ事ができると思っています。
というわけで、特化します終末に。
当初からずっと「聞こえるか?SRだ」と言ってるのは終末世界で映像記録を残している様子である事や、物語系「人々の記憶」を表現してきた事からも、僕はずっとこの終末世界で発信している自分を大事にしてきました。実はこの世界観、僕が14歳の頃に勝手にできていた価値観をずっと育てながら引っ張ってきたものなので「動画に自然に入れ込んでしまっていた」というのが正解。
この属性にしばらく打ち込みます超絶特化の筋トレ動画。
僕の身体の変化、平和なエリアの終末の雰囲気を楽しめる動画にしていきます。
まだチャンネル登録していない勇敢なる生存者、勇敢なるトレーニーは登録お願いします!
→ 筋トレ冒険記【終末世界の日常】
出遅れて現代の筋トレ動画では再生数とれなくなった自分に意味を感じます。
筋トレYouTuber最古参としての足掻きを見せていきますよ。暖かく見守りつつこれからも応援お願いします!
それと、前の記事でブログ更新ノルマを掲げましたがしばらくYouTubeに専念するので、ブログやダンベル武蔵は「更新できる時に更新」の不定期更新でいきます!(また繰り返しアナウンスしますね)
ではでは、たぶん今日中に投稿できる動画編集続きやってきます!
今日動画をあげたらその次から大きく変えていくので、Photoshop座学などする予定関係から動画更新少し遅れる可能性も。
それでは本日も良き1日を!
コメント