終末の世界(人と比べない事がテーマの世界)を背景に身体を鍛えて拠点(ホームジム)を変えながら冒険する男の物語。終末前の記憶、筋トレと手に入れた物資(食事)の記録などを綴る。

背中種目はハーフデッドリフトが最強な件!

終末筋トレハック

今回は筆者が「床引きデッドリフト」を背中の日の筋トレメニューに取り入れていた時期と「ハーフデッドリフト」を取り入れた時期とを比べ、その気づきを書いていきたい。

それではまずは床引きデッドリフトの事から話していこう!

今回採用しない床引きデッドリフトは最強「すぎる」件


床引きデッドリフトは動画投稿でも結構投稿していた程、超絶気に入ってる種目の1つ。
このトレーニングをすると背中だけでなく脚含め背面全て、ほぼ全身のトレーニングになるうえにパンプの感じも良く重量も扱えるバチバチに有難い種目。

ただ、今回この超絶有難い床引きデッドリフトをあえておすすめに置かない理由は「背中の中心の追い込みトレーニング」としては他の筋肉の参加があまりにも多いからだ。負荷が分散されると筋肉痛管理的に「効きすぎて」部位分けルーティンをまわしづらいという贅沢な悩みができてしまうのだ。

勿論、床引きデッドリフトを取り入れたうえでうまく自身のルーティンがまわせれば間違いなく「床引きデッドリフトは優勝!」と言わざるをえないだが、脚ルーティンに力を入れたいとなるとどうしても回しづらい。そういうわけで今の自分のルーティンとの相性上ではハーフデッドリフトが現状お気に入りなってしまった。

というわけでハーフデッドリフトが最強な件!


その理由はやはり他部位に負荷が分散されにくく、ほぼ”背中のみ”を狙っていけるという点にある。可動域も床引きデッドリフトよりも狭く、背中だけに特化させる事ができる為重量も扱いやすい。

こうして背中を狙える事により背中トレーニング自体充実しやすく、
翌日の他部位トレーニングにも影響がでにくいのが何より最強たる所以だ!

日々の生活環境の強度や自分の疲れ方の特性を客観視し、トレーニングルーティンを自分向けに調節する事は大事である。

それでは今回はここまで。

本日も良き一日を。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE