筋トレ用語の書
-
トライセット法の僕なりの例題種目とメリット、デメリット
今回は筋トレの方法の一つとして「トライセット法」についてまとめていきます。この方法もまた知っておく事、今一度思い出しておく事によりトレーニングプランの戦略の一つとして大きく貢献してくれるでしょう。それでは書いていきます。 スポンサーリンク (さら…
-
ドロップセット法の時に何秒/分休憩したら休んでいる事になるのか?
今回は「ドロップセット法」はどれくらい休憩したら休んだ事になるのか?を書いていきます。ドロップセット法は僕自身も一番使っている筋トレのテクニックの一つです。それではまず、ドロップセット法とはどのようなテクニックなのか?をまとめていきます。 スポンサーリンク …
-
コンパウンド種目とアイソレーション種目
トレーニング用語としてよく耳にする言葉があります。それが今回お題とする「コンパウンド種目」と「アイソレーション種目」です。日々,坦々とトレーニングをしているとこういった用語を覚える必要もなく身体づくりはできていくものですが覚えておく事で「アウトプットする時の質」が向上致しますので…
-
コンパウンドセット法とは
日々トレーニングをしていると「自分が組んだトレーニングのプラン」にモチベーションを貰える事も多く、その逆もまたしかり。例えば「今日は何だかトレーニング行くには荷が重いなぁ」という日があったとすれば「重たい重量を持たなければならない」と思ってしまっているからなのかもしれません。逆に…
-
アンダーグリップとは~順手と逆手~
アンダーグリップとはバーを逆手で握る握り方,つまり手の甲が下に向いた状態の握り方を言い,順手で握る握り方がオーバーグリップである。 アンダーグリップでの握り方は上腕二頭筋や前腕筋の筋力が必要とされる場合が多い。アンダーグリップは主にカール種目やナローチンニング(手幅を狭く持…
-
サムレスグリップとは
サムレスグリップとはバーを握る時に親指を外して猫の手のようにして握る握り方を言う。サムレスグリップはベンチプレスを初めに,チンニングやダンベル種目,バーを握る種目であれば何の種目にも適応することが出来る。トレーニングの目的によってサムアラウンドグリップと使い分けられる。 基…
-
サムアラウンドグリップとは
サムアアラウンドグリップとは,バーを握る際に親指を含めた全ての指で握る(形状としてはジャンケンのグーのようなイメージ)一般的な握り方を言う。つまり至って普通の握り方である。サムアラウンドグリップはサムレスグリップよりも" 握る力 "に特化するが,扱う種目によっては親指1つで可動域…
-
オーバーグリップとは~順手と逆手~
オーバーグリップとはバーを順手で握る握り方,つまり手の甲が上に向いた状態の握り方を言い,逆手で握る握り方がアンダーグリップである。 オーバーグリップでの握り方は基本的に握力を初めに広背筋や腕橈骨筋などの筋力を必要とされる場合が多い。懸垂などで言えば体力検定などでは基本的にオ…
-
オルタネイトグリップとは
オルタネイトグリップとは,左右のどちらかを順手で握り,もう片方の手を逆手で握る持ち方を言う。オルタネイトグリップは,重いウエイトを安定して保持するための握り方だ。基本的に広背筋の種目,デッドリフトの時にオルタネイトグリップで握るのが一般的で,その効力が分かりやすい。 …
-
ハードゲイナーとは
ハードゲイナーとは,細身で筋力トレーニングをしても中々筋肉がつきにくい体質の人のことを言う。英語では【hard gainer】ボディービル用語で使われる。 また,人の体型というのは3つに分けられている。(※明確に区分されるものではない) 参考: 『マッスル・アンド・フ…
-
グリセミック指数(GI値)とは
グリセミック指数とは一般的に" GI値 "と表現されることが多く,GIとは【Glycemic Index】を略したものを言う。このGI値とは簡単に言えば,炭水化物が消化されて糖に変わるスピードを比較したものである。また,GI値の意味などについてボディビル2014年6月号で分かりや…
-
テストステロンとは
テストステロンとは,睾丸(男性の生殖器)から分泌される男性ホルモンの一種で,たんぱく質同化作用(アナボリック)や精力を高めたり,骨格を発達させる作用がある。睾丸から分泌される男性ホルモンとは言っても,女性からも少なからず分泌されている。 テストステロンは,睾丸から95%,副…
-
オールアウトとは
オールアウトとは,ターゲットとする筋肉部位を追い込みきるということ。ただし,多くはターゲットとする部位への追い込みは1SET以内で追い込みきることはできない。従って,ターゲットの筋肉部位に対して1SET追い込み,その1SETで筋肉が限界を迎えた程度ではオールアウトとは呼ばない。 …
-
ポジティブ/ネガティブとは
ポジティブとは,ダンベルを上げる時/バーベルを上げる時又は,引く動作のことを言い,ポジティブ動作(コンセントリック/短縮性)と言う。逆に,ネガティブとは,ダンベルを下す時/バーベルを下す時又は,戻す動作のことを言い,ネガティブ動作(エキセントリック/伸長性)と言う。ポジティブ動作…
-
成長ホルモンとは
成長ホルモンとは,191個のアミノ酸で構成されたもので,脳下垂体前葉から分泌され,血中に放出される。主に代謝のコントロール,病気の免疫力向上,疲労回復,筋肉の成長,修復を促進させる働きがある。また,ヒト成長ホルモンとも呼ばれ,身長をのばしたりと,身体を成長させるためには欠かせない…
-
ワークアウトとは
ワークアウトとは,ウェイトトレーニングを初めとする,筋力トレーニング,運動全般のことを言う。このことからも,エクササイズ全般的に,そして自重トレーニングであってもワークアウトという言葉は適用される。 例) 今日は90分のワークアウトだ。今日のワークアウトは大胸筋に三頭筋,更…
-
カゼインプロテインとは
カゼインプロテインとは,原料である牛乳たんぱく(乳清たんぱく質)の80%を抽出されたものを言う。残り20%の乳清たんぱく質はホエイプロテインとして扱われる。このことからも牛乳アレルギーの人は避ける必要がある。また,原料が牛乳であることからも動物性のたんぱく質にあたる。 カゼ…