記事の詳細
【筋トレ】食事内容変えて6ヶ月の成果/効果報告【変わらない!?】

そろそろ食事内容の意識を高くして6ヶ月くらい経つので身体に現れた変化を記録していく。この半年間を振り返るとウエイトトレーニングに関しては週3回の比率の方がまだ勝るだろう。2023年1月よりトレーニング頻度をあげてるので成果も出やすい反面、もしもこの記事を見て「お!変わってるな〜」と見えた場合、その理由は恐らく「食事内容」が多くの理由を占めているのだと思う。
それでは成果を見ていこう!
【筋トレ】食事内容変えて6ヶ月の成果/効果報告【変わらない!?】
この半年間での内容は以下の通り。
・固形食の意識を高くした
・ウエイトトレーニング週に2回〜4回(3回が多い)
・2023年1月から週5トレーニングの習慣化
現時点での体感でしか言えないが、正直週3回前後のトレーニングでは「それなり」にしか維持できず、トレーニング頻度をあげている今が自分の中では成果を爆発的にあげていけるポテンシャルを引き出せていると感じている。記事冒頭でも言ったがこの記事であげる成果のほとんどが食事内容の意識を高くしている事が成果に繋がっている要因になっているだろう。
それでは変化を見ていこう!
まず、ここ半年よりも少し遡るが、去年の初めの写真。
筋トレ意識高い今の自分が改めてこれを見るとこんな顔にならざるをえない。
「 多忙期を脱出したてのタイムセール弁当貪り星人 」
そういう身体は多少ウエイトトーレーニングをしているところでかっこよくはならない事実が自分にはあった。
そしてここから徐々に取り戻していく!
去年の7月の写真。お腹の肉が少し減った。
ウエイトトレーニングを細々と底頻度でやってきてたので、普通の身体にはすぐ戻れる。
そして2023年2月現在。
変化としては「良い感じに迫力でてきた」という印象。このまま自分の中のテーマに置いている腕、脚を強化していく!
そして今まで組んできた食事内容を改めて整理すると以下の通り。
・鶏胸肉140gを1日に4回がノルマ
・ノルマ達成できるのであれば後は何でも食べて良い
・実際には3回で終わってしまう事も多いので食事内容はこのノルマがより課題となる
実際にノルマが精一杯で「何でも食べて良い」についてはほとんど機能していなかった。
2023年1月より上の内容に更に制限を加え、
微糖コーヒー→無糖コーヒー、鶏胸肉にかけていたケチャップをやめる制限を加えた。
引き続き成果が見えたらまた報告していく!
それではまた!