2017年 4月
-
突っ込んでいかなければ何も進歩はしない
ここで言う「突っ込む」とは「行動する」ということも勿論そうだが「考えてしっくりくる」という事も含めて幅広く表現したい。「考をまとめておく事/イメージを固めておく事」はスムーズに次に繋げるための立派な行動の下準備だ。 それでは今回は怠惰な自分に向けて良い切っ掛けをつくってくれ…
-
サイドレイズが難しい!考察とコツ
「サイドレイズが難しい!」と悩んでいる方は多いものです。難しいと思える種目程場数を重ねて試行錯誤せねばなりません。そんな僕も最近になってようやくサイドレイズが分かってきたので,そのコツをまとめてみたいと思います。 スポンサーリンク (さらに&he…
-
【筋トレ】最短で効果を得る方法【シンプル】
筋トレ/肉体改造において結果を出して行くには基本的に食事の重要性を理解しながらしっかりトレーニングを積む事が鍵となります。また、【自分で調べる→実践する→改善する】というサイクルができているか否かで伸びしろも変わってくるでしょう。 よくサプリメントの広告やらで「最短で身体を…
-
【筋トレ】今だに家で使っている器具ランキング【2017年版】
今回は家で筋トレする時に最も利用率が高く今だに使っているトレーニング器具道具をランキング形式でまとめてみました。 (さらに…)…
-
バーベルスクワットはどこまで下げているのか?
2017年4月現在のバーベルスクワット事情を残しておきます。僕自身の中では特に「脚」が弱点だと感じているため現在では脚の頻度を上げています。従って「脚との会話場数」も多くなってくるのですね。 その分発見も多く,自分にあった脚トレに行き着きつつあります。「自分に合う」という表…
-
【高タンパクだが脂質高め】アルペンザルツ岩塩の国産鶏サラダチキンの感想【ファミマ】
今回はコンビニで販売されているサラダチキンの中でも最もタンパク質が優先的にパフォーマンスされているサラダチキン「アルペンザルツ岩塩の国産鶏サラダチキン」の紹介です。このサラダチキンはファミリーマート限定の販売とされており,普通のサラダチキンよりも少し質が良い分値段も少しだけ高めの…
-
無駄な努力と継続なんて一切ありませんよ?マジで
継続って文字の名の通り継続することで,その力は何倍にも伸びやすく成果を上げやすくなっていくものだと思います。続ける期間が長ければ長い程活きる努力の結晶。 「 生粋の継続力 」 一方で属性が異なる継続力が存在します。この継続が僕にとって「無駄な努力なんて一切無い」の真髄…
-
腕周り40cmを突破した方法【第一部】
今回「腕周り40cm突破した方法」として40cm突破したての僕が記事にするのですが,僕自身まだまだ納得いっていないので【第一部】という続編を匂わせる記事にしておきます。 なぜ納得いっていないのか?を言えばまず第一にパンプ後41cmであるからです。ノーパンプですと39cm台な…
-
今回のニコニコ動画はアニメの曲で鍛えてみた
今回曲に合わせて鍛えてみたシリーズ第二弾をニコニコ動画に投稿致しました。前回の第一弾では短期間ではありましたがニコニコ動画投稿初のスポーツランキング2位の獲得に成功しましたので今回も更なる飛躍を狙って気持ちを込めて動画作成致しました。 (さらに…)…
-
【速攻摂取】鶏胸肉ミキサージュースの作り方【筋肉料理】
今回トライしたのはマッスル北村さん発祥と言われている筋肉料理「鶏のミキサージュース」です。マッスル北村さんは「鶏の冷凍ささみ」でやっていましたが,今回僕がチャレンジしたのは世の中のトレーニーの利用率が高い「鶏胸肉」で実施しました。 スポンサーリンク …
-
今日をワクワクする方法
人それぞれに人生で描く"それ"って色々あるものです。その中で「モチベーション」って大事ですよね実。 そもそもですよ? 人はそれぞれ何に対して【モチベーションを高める事】ができているのか? ことはつまりどうやって「明日をワクワクする事」ができているのか?これって人…
-
肩を痛めてる時の僕の胸トレーニングメニュー
「肩を痛めている」とは言っても人によって程度や具合が違ってきます。従って人によってベストな答えも変わってきます。今回は肩を痛めた僕の経験をここに残しておこうと想い,記事にしました。 さて,僕の場合、前回の記事で話したように肩を痛めてしまってから胸トレーニングのフォーム見直し…
-
上腕二頭筋のトレが難しい!〜意識と種目の見直し編〜
人によっては苦手部位というのが,それぞれあるものですが今回の記事では「上腕二頭筋のトレーニングが難しい!」と悩んでいる方に向けての見逃しがちなポイントをお話していきたいと思います。 (さらに…)…