2018年 8月
-
【繁忙期用食事メニュー】最近の食事こんな感じ【2018年8月現在】
前回はトレーニングルーティンについて書きましたが、今回は最近の食事の流れを書いていきたいと思います。 スポンサーリンク (さらに…)…
-
【セブンイレブン】サラダチキンガーリックペッパーを食べた感想!【レビュー】
世間のコンビニではすっかりサラダチキンの様々な味がリリースされてきています。こうして色んな味がでてくるのもサラダチキンが人気な証拠ですね!さて、今回は気になっていたセブンイレブンのサラダチキン「ガーリックペッパー味」を購入しましたので開封〜実食まで記事にしていきます。 …
-
今週の筋トレ部位わけサイクルこんな感じ(2018.8.15~)
ころころ筋トレメニューが変わるので定期的に「その時のトレーニングメニューはどのような感じで実施しているのか?」を記事にしていきます。それではさっそく2018年8月15日~の1週間のルーティンを書いていきましょう。 スポンサーリンク (さらに&he…
-
凄くなるためには現場(ジム)にいく回数は少しでも多い方がいい!
以前、自分のトレーニングルーティンをしっかり決めてやっていこうと一度記事にした事があります。しかし、仕事の関係上思い通りにいかない事が多く、トレーニングルーティンがころころ変わるため去年と同じようにボディビルダーバルキー小松さんのスタイルでトレーニングしています。(過去に記載した…
-
三頭筋の追い込み動画Youtube投稿致しました!
毎度の事動画投稿が久々になっちゃいました。ずっとチャンネル登録残してくれている方々、また、新しく見てくれる方々、戻って見に来てくれる方々に感謝の気持ちを込めて投稿致します。ですので動画投稿の間隔がどれだけ空いても「Youtubeを投稿をやめよう」なんて今まで一つも思った事がありま…
-
筋トレを毎日して効果を高める方法
この時期(夏)になると「筋トレを毎日するのって効果あんの?」という質問を受ける機会が多いので、この記事にてリクエストに答えます。また、この質問に対してありがちなパターンというのが「筋トレは一日すると回復するまで休まなきゃいけないんでしょ?」という流れ。今回はその仕組みについてもお…
-
弱点部位の克服方法
日々トレーニングをしていると「自分の中の発達が甘い部位」が気になったり「更に強化したい部位」がでてくるものだ。とはいっても心の中の想いだけを肥大させても、ずっと片思いのままである。重要なのは「進化するために今何ができるか?」だ。 さて、前回にも一度「弱点部位」についてお話し…
-
【壁】ベンチプレス100Kgを超えると肩、肘が痛くなる【対策】
僕の場合、ベンチプレスで100Kgを超えるといつも左肩や肘が痛くなってしまっていた。そのお陰で中々ベンチプレスでは105Kgより先の練習に中々辿り着けず、「100Kg付近のライン」が自分の中のベンチプレス史上最大の壁となっていたんです。今回はその「壁」に対しての対策方法を書いてい…
-
筋肥大していくためには~実践記~
今回は「筋肥大していくため」の基礎的な気づき、考察を書いていきたいと思います。それでは書いていきましょう。 スポンサーリンク (さらに…)…
-
身長が低い人は鍛えている人が多い?
筋トレ関連の検索エンジンより「身長低い 鍛える」などの悩みを抱える人も多いものです。そんな今回は「身長が低い人は鍛えている人が多い?」という事について書いていきたいと思います。実際に筆者である僕自身、鍛え手でありまして身長は163cmと低身長。ですのでこのタイトルに沿った考察も経…
-
筋肉が笑われる風習
さて、タイトルにもあるように日本では「筋肉芸人」であったり、宴会の時などに「筋肉(裸になって)で笑いをとりにかかる風習」が多く見受けられるため、どうやら「筋肉は面白い」という風習がつきがちなのかもしれません。しかし、近年ではその風習も以前よりはまだマシになってきたのではないか?と…
-
ジャンクフードがあっという間にトレーニー食に!コンビニの○○○が万能な件!
今回は僕がインスタント食品を食べる時によくやる荒業を紹介したいと思います。とは言っても、タイトルだけでだいたい察しがつく方々もいそうですね。笑 それでは、その"予想通りの展開"を見届けてください! スポンサーリンク (さらに……
-
【ローソンセレクト】ほぐしサラダチキンを食べた感想【プレーン】
今回はローソンで「ほぐしサラダチキンのプレーン味」を購入。コンビニのサラダチキンシリーズの中でもレギュラーになりつつある「ほぐしサラダチキン」は開封前からほぐされているのでとても食べやすいのが「ほぐしシリーズ商品」のメリット。それでは書いていきましょう。 スポンサーリン…
-
男性/女性はホエイプロテインとソイプロテインどちらがいいのか?
今回は男性、女性、それぞれプロテインを利用する場合、「ホエイプロテイン」と「ソイプロテイン」どちらが良いのか?を考察していきます。それでは書いていきましょう。 スポンサーリンク (さらに…)…
-
ホエイプロテインやソイプロテインは食事置き換えとして向いているのか?を考える
今回は身体づくりに向けて「ホエイプロテイン」もしくは「ソイプロテイン」は"食事の置き換え"に向いているのか?について考察していきたいと思います。それでは書いていきましょう。 スポンサーリンク (さらに…)…