記事の詳細
筋トレ後に「すき家」に行くならコレでしょう!

今回は僕自身すき家の利用率が高いのですき家について書いていきたいと思います。
それではさっそくトレーニング後や1日の食事管理のカサ増しの一つとして良さそうなメニューをピックアップしていきますね。
スポンサーリンク
筋トレ後に「すき家」に行くならコレでしょう!
●減量期のたんぱく質NO1はこれ!
メニューを見てみる限りでは山かけ鉄火丼が今のところの低脂質の高たんぱく質最強クラスを誇っています。夏場でもあっさりとしていて食べやすくて良い感じです。ただコストパフォーマンスとしてはスーパーの特売で買う赤身を考えると”すき家”じゃなくても良い感もありますね。
●増量期のたんぱく質NO1はこれ!
増量期やチートデイに食べるのであればとろ〜り3種のチーズ牛丼がカロリーとたんぱく質共にすき家最強クラスです。チーズが全部溶けるように「チーズは牛肉の下にひいてください」という要望も聞いてもらえたりします。
ただ、僕の場合チーズが重たく感じてしまうのでノーマルの牛丼特盛りなどにすることが多かったです。家にご飯があるのであればサイドメニューの「牛皿5倍盛り」も最強クラスのうちの一つですね。
●コスパNo1はこれ!
コストパフォーマンスを考えるとたんぱく質と共に有能なのが「とりそぼろ丼」ですね。並なら300円ジャストでそぼろ+白飯に卵1個つくので中々良いと思われます。
実際に成分表程たんぱく質が入っているのか!?
最近利用率が高い「とりそぼろ丼」を食べていて思ったのですが、成分表程たんぱく質が入っていないのでは?と思います。感覚としてはも成分表よりも少しだけたんぱく質が少ないくらいで考えておけばいいのではないかなぁと。
脚トレ後ハイにキメる
すき家そぼろ有能
感覚的にはタンパク質もうちょい低そう pic.twitter.com/63GVi1ijcJ
— SR@筋破壊屋(おはようアドレナリン) (@srkintore) 2017年6月1日
とは言ってもベースである成分表のバランス的には間違い無いと思われるので「だいたいこんな感じ」くらいの気持ちを持っておくと良いでしょう。笑
僕の感覚ではとりそぼろ丼の並は「たんぱく質20g前半」くらいと個人的に思っています。すき家に行ってみた際は是非チェックしてみてください。
それでは今回はここまで。本日も良き食事管理を。