記事の詳細
冒険日記〜近状報告やトレーニングの気付き〜

さて、今回は最近の成果をふりかえるとともにトレーニングでの気付き等を書いていきたいと思います。それでは書いていきましょう。
スポンサーリンク
最近こんな感じ
肩トレーニングは思いの他できていませんが,自分の中の全盛期に比べると三頭や身体の厚みが強化されているかな〜と感じます。一時期「ベンチプレスはもうできないのではないか?」と思えるくらい肩を痛めていたのですが,最近では105Kgでも痛みなく練習に励めています。握り方の1つから細かく試行錯誤していき色んな発見がありました。
脚に関しても全盛期よりも「しゃがみへの愛」とともにパワーアップしています。つい昨日のことズボンごしでも「脚太くなったね」と言われてかなり喜びました。笑
結果は確実についてきています。
カーフへの効かせ方もだんだんとわかってきて,確実に進歩してきています。
最近のベンチプレスでは
最近のベンチプレスではハの字を描くように握りこんで人差し指と親指に握力を込めるスタイルにかわりました。下ろす位置に関しても今までよりも少し下の位置で感覚的に言えば乳首の下あたりでしょうか。幅も以前よりも気持ちワイドです。
何より「握り込む、握力を込める」というのを今まで思った以上にやれていなかったので最近ではその意識を高めています。今まで握力に徹してなかったから肩に負荷が逃げやすかったのかもしれません。100Kg付近でいつも痛めていましたからね。汗
ディップスに関しても握り込んだ方が安定感が増してターゲット部位にノリやすかったりしました。
重さに酔い倒し pic.twitter.com/gOXEqj1PNL
— SR@筋破壊屋(おはようアドレナリン) (@srkintore) 2017年6月28日
好きな部位はあまり意識しなくても良い
好きなトレーニング部位はあまり意識しなくとも勝手に効いてくれるし,勝手に積極的にメニューに入れてるので意識しなくてもいいな〜,楽しいな〜と思います。笑
当たり前ですが「意識しなければいけない」のは「弱点部位=面倒くさい部位」なのだと改めてます。
僕の場合で言えば,細かく言えばキリが無いですがテーマとしているのは前腕であったりカーフに腹筋さえつけていけばバランスはよくなっていきそうです。小さい筋肉というのはトレーニングでメインに置く程重視されにくいため,トレ終わりに〆としてするのがベターです。なので集中力の残し具合で「やる、やらない」ってかなり左右されてくるんですね。
なのでこうしてここで書いてまた自分を高めていきます。笑
前腕は腕全体のフォルムを整えますし,ファッションでは半袖をキメるための鍵。カーフがなければ半ズボンが似合わず脚トレ頑張っているのにスキップレッグデイズ扱いになってしまう。腹筋がなければ全体がしまらない。
というわけで「メイントレーニングで気力使い果たしたのであれば弱点部位1SETだけでも」という気持ちの積み重ねを大事にしてやっていきましょう!その小さな気持ちでも必ずモチベーションとして膨らむはずですから。
それでは今回はここまで,本日も良き1日を。