記事の詳細
BCAAはどういうタイミングで飲んでいる?僕の使い方

今回久々にBCAAを購入したと共に「僕がどういう時に飲むのか?」を書いていきたいと思います。BCAAは特に減量期にその力がわかりやすく,一度頼れば増量期のトレーニング空腹時にも強い味方になってくれるサプリメントです。
スポンサーリンク
BCAAってなんぞ!?
BCAA(Branched Chain Amino Acids)は9種類の必須アミノ酸の中の三種類「バリン、ロイシン、イソロイシン」のことを言います。
* トリプトファン
* リシン
* メチオニン
* フェニルアラニン
* トレオニン
* バリン
* ロイシン
* イソロイシン
* ヒスチジン
BCAAは一般的なホエイプロテインに多く含まれていますが,吸収の速さで言えばアミノ酸単発として摂取できるBCAAの方が圧倒的に早く体内に吸収されるのです。
BCAAはカタボリックを防いでくれる強い味方!
カタボリックとは簡単に言えば「動くためのガソリンとなる栄養が補給できていない状態」から起きる症状を言います。カタボリックになってしまうと動くためのガソリンが無いので体内の脂肪や筋たんぱく質を分解してエネルギーにサイクルされるのです。だから人はエネルギー源として余分な栄養価は脂肪として蓄えるのだと考えることができます。
カタボリックの対策としては一般的には運動前にプロテインを補給したり,炭水化物を補給したりして身体のパフォーマンスをカバーします。
しかし,多くは激しいワークアウトによってガソリン切れを起こしてカタボリックになってしまう心配がでてくるわけです。だからといって「運動中に栄養を摂る」なんて事をすれば胃に負担をかけてしまうので素早く吸収してくれるBCAAは強い味方になってくれるのです。BCAAであればトレーニング直前は勿論の事、トレーニング中やトレーニング後までしっかりカタボリックの心配性をカバーしてくれます。
その効果は減量中にわかりやすく発揮され「炭水化物が無くてもアミノ酸(BCAA)があれば身体が動いてくれる!」と体感できる程です。
「BCAAは動くためのガソリンとなってくれる」と僕は認識しています。
BCAAはどういうタイミングで飲んでいる?僕の使い方
増量中であれば常に食事回数が多いと思われます。その場合,常に胃の中が空席になることが少ないためカタボリックには中々至りにくいと考えられます。僕の中のイメージでは「お腹がすいた感覚がきたらカタボリックの始まり」と思っているのでそういう時にBCAAは効果的なのだと思います。
従って,お腹がすきやすい減量期であったり,食べることができない環境下(仕事中など)なんかには非常に言いサプリメントなんだと僕は思っています。
〜BCAAを飲むタイミング〜
*食事ができない時に水とまぜてタイムリーに補給(溶けにくいのは仕様なのでよく振って溶かす)
*トレーニング前、中(トレーニング後は僕の場合プロテイン優遇)
寝起きに関しても効果的だと思いますが、僕の場合寝起きはプロテイン優遇しているので飲んでいません。ダブルで飲む場合BCAAを飲んでから少しあけてプロテインを摂った方が特性を活かせるのだと思います。
それでは今回はここまで、本日も良き1日を。