2014年 5月
-
筋トレが楽しくなる5つの方法
筋力トレーニングは本来筋肉を破壊して筋肉痛を生む行為なので,それを「楽しむ」といった意味では今日からトレーニングを始める者である程難しい話です。今回,僕が筋力トレーニングに対して今現在どう楽しんでいるのか?を5つにまとめて筋トレを楽しくなる方法を話してみます。 勿論これを読…
-
なかなか筋肉がつかない!ハードゲイナーへのアドバイス
「なかなか筋肉がつかない!」「なかなか体重が上がらない!」というのは僕自身抱えている悩みでもありました。ウェイトトレーニングを継続すること,最低限の食事管理をすることで「中々筋肉がつかない!」ということに関しては克服(※一般的以上には筋肉が発達できたということ)できましたが,「中…
-
ハードゲイナーとは
ハードゲイナーとは,細身で筋力トレーニングをしても中々筋肉がつきにくい体質の人のことを言う。英語では【hard gainer】ボディービル用語で使われる。 また,人の体型というのは3つに分けられている。(※明確に区分されるものではない) 参考: 『マッスル・アンド・フ…
-
筋トレする時間がない時どうすればいいのか?
筋トレを継続している者でも、その時その時の仕事の強度や,メンタルなどの状況から「筋トレをする時間がない!」と悩んでしまうのはよくある話です。言い換えれば"筋トレに興味を向ける暇/意思がなくなっている状態"でもあります。目の前の予定に夢中になっているのか,もしくはトレーニング以上に…
-
腕を太くする方法!鍛えるべき筋肉を見極める
身体を大きく見せるには,大きな筋肉を鍛えることが重要ですが,やはりそれだけが需要ではなく腕を太くすることにより,身体の幅だけではなくシルエットも引き立つようになります。また,太く分厚い腕は鍛えている人,鍛えていない人を問わず評価されやすい部位です。さて,この記事では腕を太くする方…
-
【グリコ】マックスロードホエイプロテイン(チョコレート風味)のレビュー
今回のホエイプロテインレビューはグリコのマックスロードホエイプロテインのチョコレート風味です。このホエイプロテインはコストパフォーマンスに優れたホエイプロテインになっています。また,最近では「品質が変わった!?」と言われている程,以前よりも味が違ってきているようです。その評判が良…
-
筋トレによって長期的に続く3つの効果
筋力トレーニングは継続すればする程,長期的に得られる効果がある。ポイントは実施した瞬間だけの効果ではなく,その後長期的にという点だ。体をシェイプにカッコよくデザインできるだけでは無いということである。さて,この記事では筋トレをすることで長期的に得られる効果とは何なのか?を" 3つ…
-
ベントオーバーバーベルローイングのやり方/効果と効かせ方
ベントオーバーバーベルローイングは,多くの一流のボディビルダーが続けて行われている優秀なエクササイズです。主に広背筋の広がりだけではなく,上背筋から連動する脊柱起立筋を含めたした下背部も同時に強化できます。しかし,フォームを維持しながら必要とされる筋肉だけを可動しなければいけない…
-
ビーレジェンドプロテイン(ミルク風味)のレビュー
今回のホエイプロテインのレビューはリアルスタイルのビーレジェンドプロテイン,ナチュラルミルク風味です。ビーレジェンドプロテインのミルク風味はリアルスタイルのプロテインシリーズの中でも最もコストパフォーマンスに優れたプロテインで,様々なプロテインの中でも愛用しやすいプロテインの1つ…
-
食事管理が続かない!食事メニューの継続方法
筋トレで体をつくるうえで,あるいは健康な体に向けて食事管理/意識というのは切っても切れない存在です。なぜなら,人は食事と環境で構築されているからです。今回の記事では,自分が設定したい食事管理の継続方法をピックアップしたいと思います。 (さらに…)…
-
食べるなら動く!燃えやすい体づくりを考える
トレーニーらしいカットのはいったカッコイイ体を目指すには,燃えやすい体をつくる必要があります。燃えやすい体になるにはトレーニングを初めとした," 習慣 "が重要です。ということで,今回は燃えやすい体になるための思考と情報をピックアップしたいと思います。それではまず,ご自分の生活か…
-
グリセミック指数(GI値)とは
グリセミック指数とは一般的に" GI値 "と表現されることが多く,GIとは【Glycemic Index】を略したものを言う。このGI値とは簡単に言えば,炭水化物が消化されて糖に変わるスピードを比較したものである。また,GI値の意味などについてボディビル2014年6月号で分かりや…
-
懸垂(チンニング)のやり方/効果と効かせ方
懸垂は自重トレーニングの中でも難易度の高い種目であり,自重トレーニングの中で最も上半身の体づくりに効果が高い種目です。懸垂は主に広背筋を中心に効果が期待されます。また,懸垂は「アゴをつけるだけで良い」と認知されていますが,実は背中へ効果的に効かせるにはアゴをつけるだけでは効果が薄…