記事の詳細
4/26-背中トレーニング【重量との相性】

この日のトレーニングは背中トレーニング!今回身体づくりをすすめていくにあたって自分の中で強く置かれているテーマは「肩腕、背中、脚」。(いや、ほとんどやん!笑)
なので筋トレや動画の習慣化に慣れてきたら頻度をどんどんあげたい部位の一つです。場数稼いで効かせレベルをあげていく狙いですね。
それではこの日のトレーニングメニューを書いていきましょう!
4/26-背中トレーニング
チンニング(パワーグリップ有り)3SET
自重 x18 x15 x9
トップサイドデッドリフト(パワーグリップ有り)3SET
160Kg x6 x6 x5
床引きデッドリフト(パワーグリップ有り)1SET
120Kg x5
ベントオーバーロー(パワーグリップ有り)3SET
70Kg x14 x10 x10
ワンハンドロー(パワーグリップ有り)左右3SETずつ
37.5Kg x(13,13) x(11,11) x(9,9)
以上です。
今回のトレーニングでの気付き「重量との相性」
今回トップサイドデッドリフトの160Kgがかなり重たく感じましたね。「重量をコントロール」といった意味では感覚的には「できていない感じ」です。ただただ、がむしゃらに引き上げている感じ。トップサイドデッドリフトの更新動画は特にやっていないので、次回実施する時は容赦なく重量落として「背中のリアクションが良い重量」を見つけます!
Youtube動画投稿しました!
動画投稿しています!
Youtube動画→背中トレーニング後にスペシャルドリンク!
こういった形の「トレーニング実践風景」がしばらく定着化しそうです。
動画最後に飲んでいるスペシャルドリンクは動画中にも材料をのせた通り「鶏胸肉、冷凍ブロッコリー、オートミール」です。最近はオートミール無しで冷凍ブロッコリー、鶏胸肉だけで飲んでいます!
それでは今回はここまで。本日も良き一日を!