記事の詳細
筋トレをたった二三日続けただけで効果は出るのか?

今回は「筋トレは二三日だけで効果はでないのか?」という質問をちらっと聞いたので僕の考えを書いていきたいと思います。それでは書いていきましょう!
スポンサーリンク
筋トレを二三日やっただけで効果があるのか?については
筋トレを二三日続けただけで効果があるのか?については、見た目に関しては「目には見えない結果であれば効果がある」というのが答えでしょう。しかし、トレーニング的に言えば「目に見える結果」は重量や回数としてわかりやすくでますが、筋肉を休めなければいけないのも事実なので二三日だけでは「わかりやすい結果は出ない」と言った方がいいでしょう。
筋量があればある程,筋肉が張る
筋トレを継続すればするほど筋肉量も自然と増えていくので「二三日続けただけ」で筋肉は張りっぱなしになるので変わります。その結果は減量期であればある程、筋肉の張りや血管等わかりやすいのだと思われます。同時に、食事をしっかり二三日管理しただけでもトレーニングの調子に影響したりするものです。何事も「継続すればするほど1日の努力」がわかりやすく顔を覗かせてくれるのです。
逆に継続が始めの方程、わかりずらく、結果から励みを貰える事も少ないでしょう。
二三日休むと…?
基本的に部位分けトレーニングでは各部位ごとに使った筋肉を二三日休ませるケースが普通です。使った筋肉を休ませている間に他の筋肉の部位をトレーニングする繰り返しなので実質「筋トレ自体」は連日することが可能になるのです。なのでそういったサイクルで6日連続でトレーニングしたり人によっては一週間通してトレーニングする人も珍しくはありません。僕自身も時期によっては二週間通してしてたこともありましたし、1日に2回トレーニングをする「ダブルスプリット」で週を通してた時期もありました。
そうして筋トレを継続していたとして「二三日休んだくらい」では運動量に見合った食事管理をサボらない限り筋肉量は落ちません。逆に記録が伸びなくなってきたり、過剰に疲れがたまってきたりすると身体に変化を与えるために「あえて一週間休みを挟む」というのも伸ばすための1つの方法です。
また、継続したての始めの方程、二三日続けようと、二三日休もうと結果はわかりずらいため「達成感を得る事」以外の結果はあまり求めない方がいいでしょう。
この話は筋トレに限らずとも同じと言えますが、筋トレは特に始めたての方程「二三日では効果がわからない」のは事実です。サッカーであったりバスケットといったスポーツであれば二三日であっても楽しむ事ができますし二三日で慣れて「上手くなる事」は可能でしょう。
それと同じように「楽しみ方」を見つければ「いつのまにかの継続」に結びつく確率は高いかもしれませんね。僕の場合で言えば筋トレの楽しさが分かったのは「重量を追う事」から始まりましたからね。
それでは今回はここまで、本日も良き1日を。